開催概要
第32回 東京ストーマリハビリテーション講習会(JSSCR認定講習会)
基礎コース受講者募集のご案内
- 主催:
東京ストーマリハビリテーション研究会(会長 野澤慶次郎)
(後援:東京都看護協会、日本大腸肛門病学会、日本泌尿器科学会) - 開催形式:
オンデマンド方式およびZOOMによるオンライン方式を予定しております。 - 開催期間:
■講義(オンデマンド方式)
2022年10月1日(土)~2022年11月1日(火) (予定)■演習・グループワーク(ZOOMによるオンライン方式):
2022年11月26日(土) (予定)
※当日は、ひとり1台のタブレットかパソコンをご準備ください - 受講料:
25,000円 - 受講資格:
①東京ストーマリハビリテーション研究会の施設会員、運営にご協力いただきます施設を優先します。
②2019年度までに看護師、保健師、医師の資格を取得した臨床経験3年以上の医療者。(受講者は施設会員、経験年数、経験オストミー患者数等を総合的に判断して選考されます。定員を超えた場合はやむを得ずお受けできないことがございます。)
③オンデマンド方式およびオンライン方式を予定していますので、スマートフォンの使用は避け、タブレットやカメラ付きパソコンなどの大画面の端末をご用意ください。
※当日は、ひとり1台のタブレットかパソコンをご準備ください - 受講者定員:
未定(応募状況や開催形式により判断) - ホームページおよび案内:
講習会および研究会ホームページで案内致します。(https://tsr-training.com)
適宜内容を更新しますので、ご確認お願い致します。 - カリキュラム:
企画・運営は東京ストーマリハビリテーション研究会に所属する医師、看護師が中心に行います。講義はストーマリハビリテーションの総論、ストーマ用品、スキンケア、小児のストーマケア、合併症の対応、社会保障など、この領域に関連する内容で構成されます。 - 継続教育の特典:
全科目履修者には「基礎コース修了証書」が授与されます。
所定手続きにより「ストーマリハビリテーション講習会・リーダーシップコース」への応募が可能です。 - 診療報酬加算:
「人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算(450点)」算定用件の研修です。 - 応募方法:
ホームページからの電子登録になります。電子登録上のすべての項目に必ず記載してください。記入がない場合は書類不備として扱います。1施設から複数者の応募が可能ですが、複数人応募者がいる場合は、必ず施設内で調整の上で優先順位を明確にして登録して下さい。 - 電子登録:
第32回 東京ストーマリハビリテーション講習会ホームページの受講のお申込みより必要事項を記載の上、送信してください。 - 応募期間:
2022年6月20日(月)~2022年7月15日(金)26日(火)
※26日で募集は終了いたしました - 受講手続き:
選考委員会により選考を行った後、選考された方には第32回東京ストーマリハビリテーション講習会事務局から講習会選考通知メールをお送りします。メール到着後、受講料をそのメールに記載された指定銀行口座に期日まで振込んで下さい。(受講料の返金は出来ませんのでご了承下さい)期日までに振り込みが確認できた方のみ参加可能となります。詳細はホームページをご確認ください。 - 受講における注意点:
演習はオンデマンド方式で行いますので、受講後に施設内もしくは近隣施設の皮膚・排泄ケア認定看護師に継続的な教育を受けていただきたいと思います。応募される際に、指導を受けられる皮膚・排泄ケア認定看護師に協力を依頼し、受講のお申込みに指導者の氏名、フリガナ、所属施設名等を記入してください。 - 受講について問い合わせ先:
〒173-0003 東京都板橋区加賀2-11-1 帝京大学医学部附属病院 外科医局内
第32回TSR講習会事務局 野澤慶次郎 宛
電話:03-3964-1211(代表) 外科医局 内線7140