受講生の皆さまへ
東京ストーマリハビリテーション講習会は東京ストーマリハビリテーション研究会に所属する医師、看護師が中心となり、講義による知識の習得だけでなくストーマサイトマーキングやストーマ用品の取り扱いについてグループ演習を交えた実地開催というプログラムにて開催しておりました。しかし、この新型コロナ感染症の影響で、2020年は開催を中止し、2021年、2022年はe-ラーニングとWebを使用しながらの開催となりました。
今年からは日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会が作成した基礎教育講習会e-ラーニングをみなさまに受講していただきます。学習目標は、「ストーマリハビリテーション基礎教育講習会用学習目標第8版」に「排便機能障害」「ストーマ用品の流通」を加え、全部で24講義となっています。
是非、下記Websiteの学習目標 GIO SBOsをよく読んでから、e-ラーニングを受講するようにしてください。
http://www.jsscr.jp/info/kisokyoiku.html
また、演習・グループワークは、今回から実地開催を予定しております。みなさまとのコミュニケーションを大切にしながら、よりわかりやすい講習会にしたいと思っております。
本講習会が皆様にとって有意義なものになりますよう スタッフ一同尽力して参ります。 宜しくお願い致します。
第33回東京ストーマリハビリテーション講習会
当番世話人 衛藤 謙
東京慈恵会医科大学 下部消化管外科
東京ストーマリハビリテーション研究会 事務局
東京都中央区日本橋室町1-5-2 東洋ビル5階
(株)コンベンションセクレタリアット東京内
電話:03-5888-5675